いまのままぢゃダメだ! ・・たぶん。 -20ページ目

魔法使い

この50年は何ごともなく過ぎた。しかし、魔女が再びこの国に災いをもたらそうとしているというウワサがあった。だから、動く黒いお城や4つの細い小塔から黒っぽい煙が地平線に現れたとき、誰もが、魔女がやってきたのだと思った。ところが、そのお城は魔法使いハウルのものだった。ハウルは若い女の子の心を吸い取るのが好きだという。ソフィア、レティ、マーサのハッター姉妹はもちろん、女の子たちはみな、危ないから1人で街を出歩かないようにと注意される。だが、それはほんの始まりにすぎなかった。
---
宮崎駿といえば日本を代表するアニメ映画製作の方ですね。
僕も、大好きで全部見てると思います。とくに風の谷の・・・は、マンガの本も持っています。全7巻ですが読み応えあります。

最近思うんですけど、宮崎作品っていわゆる魑魅魍魎系ですよね?
宅急便・・魔女
もののけ・・だいだらぼっち?=妖怪?妖精?
トトロ・・妖怪?妖精?
ナウシカ・・オーム=蟲(むし)
千と千尋・・魔女、八百万の神々
・・ね?
よく、人は死んじゃうと心だけが残るというじゃないですか。
宮崎監督はソーユー世界が好きなわけだから、死んじゃうとそーゆー世界に棲むのかなー・・なんて。。
ゲゲゲの・・の水木しげるとはLook&Feel全然ちがうけど、根は一緒なのかな?なんてフト考えています。

 もう映画は見ましたか?おもしろかったですねぇ
 → 魔法使いハウルと火の悪魔―ハウルの動く城
 原作本がコレ↑です。



セミナリヨ

小神学校(しょうしん・がっこう)初めて聞きました。

セミナリヨというのですね。
修道院の中学生、高校生版のようなものだそうで、神父になるための学校だそうです。それで、大学生版は大神(だいしん)学校というのだそうです。あまり・・というか、全然聞かないわけで、国内には小神、大神とも6校しかないそうです。都内に大学が2校のほか各地に点在しているものの、長崎には小神が6校も集中しています。さすが長崎ですね。

-----
 16世紀末から17世紀初めにかけてセミナリヨ(小神学校)が置かれた町の歴史にちなんで、北有馬町の有馬小グラウンドで18日夜、クリスマスを祝う「フェスティビタス ナタリス2004」が行われた。巨大ツリーをバックに、聖歌や約400年前の西洋音楽などが披露され、多くの家族連れらを魅了した。  「フェスティビタス ナタリス」とは、ラテン語でクリスマスのお祭りの意味。同町にあった「有馬のセミナリヨ」ではラテン語や音楽などの授業が行われたとされ、そうした歴史を見直そうと、地元の青年団、町商工会青年部などが祭りを企画、今年で8回目。  午後6時前、高さ約30メートルのツリーに飾られた約1万5000個の電球が点灯された後、中浦ジュリアンら天正遣欧少年使節にふんした北有馬中の男子生徒4人が登場。豊臣秀吉の前で演奏したと伝えられる「皇帝の歌」をキーボードで再現すると、大きな拍手が送られた。
----- 以上、長崎の記事から -----

雪の日のスクーター乗り

雪国で青春(!)を過ごした僕は、雪の日にスクータ乗りをした経験があります。


たしかその日は、昼から市街へバイトに出かけたんです。
「夕方から雪になるらしいよ」という情報は耳に入れていたんですけど、後先を考えない性分なので当然便利なスクーターで出かけるわけです。
ただ夕方に人に会う約束もあり、ま帰りはその友人の車に乗せてもらえばいいやーという気持ちも半分ありました。。雪でも車は大丈夫だろうという甘え(?)があったんですねえ。

ところが、あまりにも雪がひどくなりすぎ友人は来ることもできない状態になっていたようです。携帯など一般ピープルが持ってはいない時代のことです。それを知らずに待ち続け、待ち続け、待ち続け1時間以上待ったでしょうか。車でピックアップしてもらう約束なので、かなり寒いところで待ち続けたのですが、もう雪はジャンジャン降ってきてて、みるみる積もっていく状態・・。
ようやく友人宅に公衆電話から連絡を入れ、来ることができないことが判明!

駅に近い場所とはいえ、もう歩くのもめんどうなほど寒い状況。

スクーターに乗りましたね。
とくに躊躇もなく・・。


雪の中でのスクータ乗りのコツ。
それは・・・なんでしょう?(゜-゜)\バキ


ま両足をスキーかソリのようにひろげましたかねえ。
少なくともハンドルを倒したりして、バイクを傾けるとスッテンコロリンいってしまうことは分かっていましたから。できーるだけ、”マッスグな姿勢”で乗り続けました。

駅から家まで、およそ7km。
足をソリのようにして、それでも30km以上の速度で帰りました。
さすがに(!)まわりの車も僕に気を使ってくれることしきりだったのが印象的です。

あたりまえか!とーーってもメイワクだったんだねええ。(^^ゞ

次回は、気が向けば”雪の日に車でスリップしてみた”というハナシです。
もちろんブジでした。

人生のしくみ

よく成功系の本を読むと出会うのが、「ネガティブな発想はやめましょう♪」というものです。
ネガティブな発想をしていると、せっかく目の前にやってきたチャンスをみすみす逃してしまいますよ?!というのがメッセージとしてあるわけです。

いやー頭では理解していても、ついついネガティブな考えが心にうかんできてしまう。
そんな人も多いのではないだろうか?

この本の越智先生は精神科医のお医者さんです。
臨床医としてのキャリアに裏打ちされた”ネガティブ発想”にバイバイするための方法が述べられています。ネガティブ思考を無理なく矯正してくれる、そんな特効薬のような本です。

人生の絶妙なからくりや夢をかなえるための具体的方法にまで踏み込んだ本書の内容からは、人生は自分が創造しているのだ、ということに気付き、夢は実現すると信じられるようになる本なのです。

ぜひ、あなたにも一読いただきたい本です!

「人生のしくみ」夢は必ず実現する

  ある書評によると『必読書』とまで書いていますねッ(^^ゞ
  いい本ですよー

変わった食べモン

「ラーメンサラダ」なるものがあるらしい。。

元祖のものはこんなカンジだそうだ
「味噌ラーメン風の縮れ緬に野菜を載せ、中華風とフレンチドレッシングの味付けが好評を得た。今や、全国で親しまれる居酒屋の定番メニューになっている」
食べたことも見たこともないけど。。
かなり流行っているらしい

 → 証拠はこちら

先日、鍋物をした翌朝に鍋の残り汁をつかっておじや(おかゆ?)を作った。そのときにインスタントラーメンをバリバリにして、入れておいたら怒られたという痛い思い出がよみがえってきたヨ・・。
(^^ゞ

---- 以下、レシピ(のパクリ) ----

1.ラーメンはたっぷりの熱湯で茹でた後、ザルに取ってぬめりを取るために洗い、水気 を切り、ゴマ油・しょうゆを少量ふり、下味をつけておきます。

2.玉ねぎはうす切りにして水にさらし、大根、レタスはせん切りにします。 きゅうりは皮を取り、斜めうす切り後、せん切り、トマトは皮をむき、くし型に切ります。

3.ゴマソースの材料を良く混ぜ合わせておき ます。

4.ボールに練りゴマを入れ(3)の調味液を 少しずつ入れながらのばします。 長ねぎ・しょうが・辣油を加えます。

5.大皿にラーメンをおき、野菜をのせ、白ゴマをふりかけてトマトを添えます。
---------------

聖なる水晶球

電車で読書 お家でも読書

このところ子供の感覚や勉強や学力をめぐる記事、それも憂うべきデータを示すものが多い。先日は小学生の四割が「天動説」を信じているという報告があった。太陽がどっちの方角から昇るかの正解率が65%しかないというデータだった。

 ▼そうかと思うと、「憂える」を「喜ぶ」と思っていた大学生がかなりいる。“日本語力”が中学生レベルに低下しているという調査があった。ここまでくると「日本語が乱れている」「敬語が正しく使えない」などという場合ではない。日本語ができない日本人が増えているのだ、と。

 ▼はたまた家で全く勉強しない中学生が三割もいるという。勉強ゼロ派と、する派の二極化が進んでいるということだった。そこへこんどは世界四十カ国の十五歳学力比較で、日本は世界のトップ級から陥落。とくに読解力が劣っているという厳しい調査が発表された。

 ▼くらーい気持ちに落ちこみそうになるが、ここはプラス思考でいきたい。中学生の勉強時間調査をした深谷昌志教授は「子供にどんな生き方をしたいのか考えさせる。まず努力目標を与えること」と提唱されている。

 ▼有力なヒントがある。勉強する中学生の多くは、「親が本(や新聞)を読む姿をよく見る」と答えていることだ。いま父親の多くは仕事に疲れ、会社に疲れて家へ帰ればゴロリと横になってテレビを見る。それはそれでやむをえないともいえるが、そこで努力目標を立てよう。

 ▼いまの子供は自分の楽しみを我慢して鍛錬を積む機会が与えられていないというが、親がまずその鍛錬を実践することである。ふりでもいい、新聞や本を読む姿を子供に見せつけることだ。子供は親の背中を見て育つ。後ろ姿で芝居をするのは役者ばかりではない。

---- 以上、産経新聞より ----

”勉強する中学生の多くは、「親が本(や新聞)を読む姿をよく見る」と答えている”
僕の読書は会社までの往復の電車の中・・。
家で読むということも必要なのですね。

クマムシ

ほとんど絶対零度の -272 ℃ から 151 ℃まで耐えることができる生物がいるって知っていました??

そのほかの厳しい環境でもジッとこらえることのできることの生物、クマムシというのだそうです。
このクマムシ、ふつうは水の中に棲んでいます。でも泳ぐことは苦手らしいのです・・。

自分の棲んでいる水が干上がってしまったりしてしまうと、体重の 85% を占める水分を、3% まで減らして我慢します(代謝の抑制)。クマムシの種類によっては、tun (酒樽)状態と呼ばれるバレル型の形状に変形して、一種の仮死状態のまま 100 年間もガマンし続けることができるのです。

ということは、昔からおるんかな?と思いますが、5 億 3 千万年前のカンブリア紀の岩石から最初の化石が見つかっているそうです。

どの地域で生息してるのかというと、地球上のいたるところで見つかっています。
淡水圏、海水圏問わず、北極、南極、熱帯、深海、高山と標高6600メートルのヒマラヤ山中から、水深150メートルの海底まで、と。
もうー節操ないですねえ。

で、最後にクマムシの”クマ”の由来です。
写真をみるとソーセージみたいなかたちに足が3対あるのがわかります。この足(の爪)で苔の上をクマちゃんのようにのしのし歩くから、クマムシなのだそうです。

「おもしろ」さがし

ちょっとうっかりしてる間に、こんなんがネットで、リアルで流行っていたようです。
耳にこびりつきそな曲ですね!

Flash付きサイトへGO!「マイヤヒ、マイヤフ」

思慮分別に欠け乱れに乱れる??

やってみました!姓名判断
この結果って、けっこー良いカンジ?

「開運法は、積極的にいろんな人と仲良くなり国際人として行動すること」
だそうです。みなさんお友達になってくださいね!よろしくお願いしまーす♪


[解説]

一見おとなしくまじめに見えますが情熱家で激しい性格で思春期には思慮分別に欠け乱れに乱れることがあります。自分の理想実現のためにに全力尽くす方です。
親や他人にも精神、物質両面で惜しみなく援助していく方です。丸顔で笑顔がさわやかで世話好きですが本心は寂しがり屋なのです。信念を持ちコツコツと堅実に努力すれば年長者の引立て受けて成功します。
地方の指導者となり名誉を得る家系で男性は父親と離別後頭領運を発揮しまうす。ワンマンですが計画性や蓄財力があって両親、子供、友達の信用を得て生活は向上するでしょう。
面倒見がよく心の裏表もなしく信用は絶大です。旅行好き金運もあります。故郷を離れて年長者や成功者に可愛がられ成功立身出世する人が多いようです。
見栄をはらずおとなしくして実力があるのに控えめで思慮深く、意志が強固で忠実であるため、大会社に入るか大商社に入って辛抱すれば、必ず地位、名誉を得てたいせいするでしょう。
健康面では、足や手気管支系の病気になりやすいので注意して下さい。開運法は、積極的にいろんな人と仲良くなり国際人として行動することです。

--------

「思慮分別に欠け乱れに乱れる」
 →それほどまでには、乱れていないゾイ!